✨絵画教室(すみれ組・れんげ組合同😍)✨
- 2023/02/17
生活発表会を終え、5歳児クラスはお遊戯参観に向けて練習を積み重ね、4歳児~2歳児クラスは、少しゆっくり過ごす今日この頃😌
今日は、すみれ組・れんげ組が合同で絵画教室をしました😁
さぁ!今日は一緒に何を作るのか・・・お楽しみ~🎶
それでは<絵画教室の様子>を、どうぞ~😆
👇°˖✧👇✧˖°👇°˖✧👇✧˖°👇°˖✧👇✧˖°👇°˖✧👇✧˖°
川内丸先生が何やら「大きなお鍋」と「色が塗られていない野菜たち」を持っていますね~✨
子どもたちの前にも同じ材料が置かれていて「何作るんだろ~?」とワクワクドキドキな様子💕
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
さぁ!説明をしっかりと聞いて製作開始‼✨
まずは、茶色の折り紙を手にして・・・
その折り紙をぐしゃぐしゃに握って、もう1つ完成!?
さぁ、この折り紙は果たして何になるのか・・・それは後程、正解発表しますね😘
では、もう少し様子を見守ってみましょう✨
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
次に、沢山の野菜に子ども達が色を塗る工程😁✨
川内丸先生は「レインボーなにんじん」やハロウィンにも出てきそうな「お顔つき玉ねぎ」などに仕上げていて、子ども達からは「かわいい~💗」「食べるのもったいな~い‼」など、好評でしたよ(笑)😆
さっそく、子ども達も色塗りスタート✨
いかがでしたか?
ユニークでオリジナルの野菜(?)達が仕上がりました😍
子ども達には野菜の色の固定概念なんてないみたいですね(笑)✨
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
次に、はさみを使ってオリジナルの野菜をカット✄cut!!
今回は「ゴロゴロ野菜」になるように大きくカットしましたよ😘
れんげ組のお兄さん・お姉さんたちが、すみれ組の子ども達にハサミの使い方を丁寧に教える姿も見られましたよ😌
(お兄さん・お姉さんの姿に土師先生は少し感動(笑)✨成長しましたね~😭)
成長した姿に感動しつつ、無事カット終了✨
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
さぁ、いよいよ子ども達が作った材料を鍋の中へ✨
「具材が重ならないように、そしてお鍋の中に入れるときはそぉ~っと丁寧にね~💗」という説明を聞き・・・
丁寧に・・・ん?
そぉ~っと丁寧に・・・のはずでしたが、みんなは大胆にお鍋の中へドボーン(笑)😲wow
ワイルドな料理が仕上がりそうですね(笑)😎キラーン
ちなみに、最初の折り紙の正解は「お肉🍖」でした~✨
さぁ!この材料を見て、そろそろ何を作っているのかピンときたのではないでしょうか?😘
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
さぁ、いよいよ終盤の工程へ‼
鍋の中の色を塗りますよ✨
2人で1つのお皿を使って、仲良く協力して「赤色」と「青色」の絵の具を混ぜ混ぜ🎵
ここでも、年下のお友達に「先に混ぜて良いよ‼」と譲る姿や、譲ってくれたお友達に「ありがとう✨」と伝える姿が見られ、こんな場面でも成長を感じました😭💕
そして、「赤」+「青」に、先生が「黄色」の絵の具を加えて「茶色」に変身✨
大きなお鍋を塗るのに苦戦していた子ども達でしたが、なんとか全部塗り終えて完成✨
もう何を作っているのかわかりましたよね?✨
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
正解は~・・・「カレー🍛」でしたー‼‼‼😆イエーイ
それでは、最高の出来に仕上がったカレーと子ども達の笑顔のスパイスが合わさったそれぞれの集合写真をどうぞ~💖
素敵な仕上がりに味も見た目も星5つ🌟🌟🌟🌟🌟
とっても楽しくて、尚且つ、成長も感じた絵画教室になりました😆
またおうちでもお話を聞かれてみて下さいね😘
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
最後にせっかくなので、すみれ組・れんげ組みんなでハイ、チーズ📸✨
以上、ここまでを土師・森内がお届けしました~✨
土日ゆっくり休んで、また月曜日に元気な姿の子ども達に会えるのを楽しみにしていますね💖