お待たせしました‼
先日の5歳の生活発表会はいかがだったでしょうか?
子ども達の太鼓を叩く逞しい姿・曲ごとの雰囲気を丁寧に表現しながら歌う姿など、5歳児クラスになると、1つの発表の中でも沢山の成長を感じることができましたね💖
それでは、早速!子ども達の勇士をお届けします✨
(先日の終園式+今日の自由登園(雪遊び楽し~~~~い(笑)⛄)もお届けしますので、是非最後までご覧下さいね😘)
°˖✧👇✧˖°👇°˖✧👇✧˖°👇°˖✧
<はじめのことば>

練習からしっかりと声を出して、堂々と発表ができていて、代表に相応しいかっこいい姿を見せてくれましたね✨
<日本太鼓>
3曲それぞれが違った雰囲気の曲調で、どの曲もリズムが複雑でしたが、沢山の練習を重ね、上手に叩けるようになった日本太鼓✨
では曲ごとにお届けしていきますね💕
~うる星やつら~
トップバッターを任された「うる星やつら」の子ども達✨
最初だから緊張してる・・・
と思いきや・・・




この余裕の表情(笑)
その後の演奏も・・・
















✨パーフェクト✨でした😆スゴイ🎶
👇ゆり先生もそっと幕袖で見守っていましたよ✨

歌詞に合わせた可愛い振り付けや明るい曲調を楽しく叩く子ども達の姿はいかがでしたか?✨
曲の始まりでは、疾走感あるリズムに勢いを感じさせ、曲中では強弱を意識して叩くことで、可愛さの中にもかっこよさを感じる素敵な仕上がりから、逞しい姿を見せてくれましたね😍💕
~津軽海峡・冬景色~
この曲の難しさは、なんといっても「ゆっくりなテンポ」!!
演歌独特のテンポだからこそ合わせることが難しいのが日本太鼓✨
さらに和傘を使って津軽海峡の情景が思い浮かぶように表現したところも難しく、何度も練習を重ねてきました😌

























最初は、覚えたてのリズムを慎重に叩きながら曲に合わせていたので、まとまるのが早かったのですが、慣れていくにつれ段々早くなってしまい、練習ではなかなか音が揃いませんでした💦
しかし、「音を聴く・合わせる」という目標を毎日掲げながら練習に取り組むことで一体感が生まれ、本番では今までで一番の一体感を見せてくれました✨
~爽涼鼓舞~
静かな始まりから一気に華やかさを見せるこの曲では緩急の表現に何度も苦戦しました💦















「勢いある音からいきなり静かな音に切り替えるところ」や「段々大きく叩くところ」「太鼓ごとに掛け合いをするところ」など、1つ1つを丁寧に叩かないといけないこの曲を見事に演奏できており、本番では今までで一番の輝く姿を見せてくれました✨
<合唱>











〇クリスマスメドレー
~Silent Night・Jingle Bells・We wish you a Merry Christmas~
「クリスマスメドレー」では、英語の歌に挑戦!最初は難しい英語の発音に苦戦しながらも少しでもネイティブに聴こえるように練習しました😌
又、それぞれのクリスマスの曲の雰囲気を表現して観客に届けるように歌いましたよ✨
これからのクリスマスには、毎年今回の子ども達の綺麗な歌声が思い出されることでしょう✨
〇世界がひとつになるまで
「世界がひとつになるまで」では、曲名の通り、世界が一つになるように、ばら組ゆり組が一つになって感動の歌声を届けました。
又、この曲は、低い音程から高い音程まで幅広い音域があり、音を合わせて歌えるようになるまでかなり苦戦しましたが、本番では今までで一番気持ちが込められた素敵な歌声を届けることができました💖
<おわりのことば>

最後を締め括るおわりのことばを、全員がしっかりと前を向いて堂々と言えていましたね✨
最後の最後まで子ども達の成長を感じることができた瞬間でした💖
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
この生活発表会を通して一段と成長した姿を見せてくれた子ども達✨
運動会の「動」の活動とは違って、日本太鼓・合唱という「静」の活動では、ひとつのことに一心不乱に頑張る集中力やみんなの音をしっかり聴いて同調する協調性など、運動会とはまた違った成長の一面を見せてくれました☺
今回の生活発表会ではより大きな成長を感じることができ、私達担任は日々感動と驚きの連続でしたよ😘✨
そんな成長した子ども達の姿をお届けすることができてとても嬉しいですし、これまで頑張ってきた子ども達には感謝の気持ちでいっぱいです💖
当日は温かい声援と拍手をありがとうございました💕
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
さて、ここからはアフターストーリーをお届けします(笑)
終わった後、日本太鼓の練習が始まってから初めてばら組ゆり組が全員揃ったので、みんなでハイ、チーズ📷✨

この人数が揃うと圧巻ですね😆ヒャ~
撮影後の子ども達は緊張の糸が切れたのかもうフニャフニャ~(笑)🤪
「お腹すいた~!!!」と言いながら階段を下りて、すぐにお弁当を食べることに💖
愛情たっぷりのお弁当の中には、おうちの方からのメッセージが入っているお友達も💖


👆嬉しさのあまりに満面の笑み💕
👇そして、お腹ペコペコの子ども達(笑)😁







今日一日の疲れも吹き飛んだようで、いつも以上に賑やかなお弁当の時間でした😝
帰りには、今日のために頑張ってきたことや本番の成功など、たーーーーーくさん褒めて、そんな頑張ってくれた子ども達にご褒美のプレゼント✨








「ありがとうございます!」と言って受け取る姿に、私達担任も「一緒に頑張ってくれてありがとう💕」の気持ちでいっぱいでしたよ💖
本当によく頑張りましたね✨
是非おうちでも沢山褒めて、これからの自信に繋げてあげて下さいね😘
(ばら組の写真が撮れていませんでした💧スミマセン💦)
以上、ここまでを土師・森内がお届けしました😆✨
°˖✧👇✧˖°👇°˖✧👇✧˖°👇°˖✧👇✧˖°
それでは!ここからは、萌香先生にバトンタッチ!
萌香先生、よろしくおねがいしま~す🎶
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
先日は雪の影響で、急遽一日早く終園式を行いました!
ご迷惑を沢山お掛けし、申し訳ございませんでした💦
また急な変更にご協力いただきありがとうございます✨
終園式のdご様子を少しだけお見せ致します^^
お遊戯室に集まり、「気を付け」の姿勢でお話を聞くことが出来ました✨


歌う姿勢もバッチリですね!(^^)!



園長先生とお友達で、2つのお約束をしました!
①早寝・早起き・朝ごはん
病気に負けない強い体を作りましょう!!
②きちんと目を見て話を聞くこと
この二つをお約束しましたよ~!

しっかり守って、楽しい冬休みにして下さいね!!
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
本日は自由登園となり、連日ご迷惑をお掛けしました💧
幼稚園にもすっかり雪が積もり、一面冬景色✨
子ども達も朝からテンションが高く「早く外にでたい!!」と元気いっぱいでした!!

少し雪が降る中、いざ外遊びへLet's GO!!
👇「雪つめたい~」と嬉しそうな子どもたち!!



雪合戦を楽しんだり⛄


雪だるまを作る子どももいました❄













ゆり組は、外遊びの時に吹雪いてきたので、お部屋に雪を持ち帰り2回戦開始(笑)✨



つぼみ組さんも外に出て元気いっぱいに遊びましたよ!










ニコニコ笑顔がとっても可愛いですね💖













雪がふわふわじゃないことに驚く子ども達♫





楽しそうな子ども達の姿はいかがでしたか?
帰ったら温かい格好をして過ごしてね💕
以上、ここまでを西原がお届けしました✨
°˖✧ ❄ ✧˖° ❄ °˖✧ ❄ ✧˖° ❄ °˖✧
さぁ!明日から冬休み❄
体調には気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね✨
1月10日の始園式の日に元気な子ども達に会えるのを先生達は楽しみにしています💖
それでは、よいお年を~🎶
°˖✧ ❄ ✧˖° ❄ °˖✧ ❄ ✧˖° ❄ °˖✧