南ヶ丘第二幼稚園 新着情報 | 築水学園

新着情報

メニュー

エントリー

はと・つばめ絵画教室🚀

  • 2022/03/10

 

今日は、はと組・つばめ組の絵画教室!

前回のクラスに続き、ロケット製作を行いました🚀

宇宙には、どんなものがあるかな?

宇宙人って何色かな?

想像を膨らませながら取り組みました😊

様子を沢山の写真でお伝えいたします🎶

20220310162816.JPG

こちらはお手本です🤭

20220310162818.JPG

20220310162819.JPG

かっこいい姿勢で説明を聞いていますね!

20220310162821.JPG

青と赤の三角を好きな所に貼って

オリジナルのロケットに✨

20220310162822.JPG

お手本をよく見ながら真似っこ👀

20220310162830.JPG

「地球にお顔があるかも!」

20220310162831.JPG

「すいきんちかもくどってんかい・・・」

太陽系を知っている物知りさん!

20220310162832.JPG

「宇宙にも雲梯あるかな~?」

20220310162833.JPG

「鋼にする!」

20220310162834.JPG

「青色の三角も赤に塗っちゃおう!」

20220310162835.JPG

「宇宙まで登れるはしご!」

20220310171256.JPG

クレパスを落としてしまうハプニング!

隣のお友達が「大丈夫?」と声を掛け

拾うのをお手伝いする姿にほっこりしました🤭

20220310162823.JPG

20220310162824.JPG

20220310162825.JPG

20220310171019.JPG

筆の使い方もおさらいし、

丁寧に色付けすることが出来ましたよ!

 

20220310162828.JPG

 

20220310171021.JPG

 

20220310162829.JPG

 

20220310162826.JPG

20220310162827.JPG

 

 楽しい製作に笑顔溢れる子ども達!

そして、完成した作品はこちら!

20220310171020.JPG

想像力豊かな素敵な作品が出来ましたね✨

20220310162840.JPG

20220310164755.JPG

今日はカレーの日!🍛

嬉しい事が盛り沢山な一日でしたね😊

20220310162836.JPG

20220310162837.JPG

20220310162838.JPG

20220310162839.JPG

 

【つばめ】

 こちらも始まりますよ♬

20220310173618.JPG

お手本のロケットを見て

興味津々で説明を聞く子ども達でした!

20220310173619.JPG

「どんなロケットにしようかな~?」と悩む姿が

微笑ましかったですよ😊

 

20220310173622.JPG

20220310173623.JPG

積み重ねてタワーのようなロケットにしたり

20220310173625.JPG

赤い紙と青い紙で大きなエンジンに見立てたりと

それぞれ個性のあるロケットが完成しました!

20220310173621.JPG

糊の量もしっかり調節しながら上手に貼りつけたよ😄

20220310173626.JPG

20220310173627.JPG

綺麗な姿勢で格好良く描けました!

20220310173629.JPG

20220310173630.JPG

20220310173631.JPG

20220310173633.JPG

自分だけのロケットが完成🎉

窓からお顔も覗き込んでいますね🤭

20220310173634.JPG

20220310173747.JPG

「宇宙には何があるかな?」

20220310173749.JPG

「お家があるかも!」「お父さんお母さんもいるんじゃない?」

20220310173750.JPG

「木も生やしてみよう」

20220310173751.JPG

20220310173752.JPG

「混ぜたら何色になるかな?」

20220310173755.JPG

筆の持ち方も再確認しながらみんなでぬりぬり🎵

20220310173802.JPG

20220310173759.JPG

20220310173800.JPG

20220310173803.JPG

皆で一つの物を作り上げる貴重な体験が出来、子ども達も大満足でした!!

 

こちらが完成した作品です。

 20220310173805.JPG

20220310173806.JPG

20220310173807.JPG

20220310173808.JPG

 大人からは想像もできないような宇宙が出来上がりましたよ!

 

さて、明日はそれぞれのクラスで食べる最後のお弁当の日😆

忘れ物がないようにお待ちしています💕

それではまた明日~!!

 

うさぎ・りす参観日🎶

  • 2022/03/10

こんにちは!今日は

はと組に引き続き、うさぎ・りす組の参観日でした💕

 

登園した時から「今日は楽しみだなー😊!」とワクワクが止まらなかった様子。

緊張よりも、お家の人に見てもらえる嬉しさの気持ちが大きかったようです🎵

 うさぎ組

20220310152815.JPG

お客さんを目の前にすると

頑張るスイッチがポチっ!と入った子ども達🤭

背筋の伸び具合から真剣さが伝わりますね!

20220310152817.JPG

子ども達の大好きなハンドベル🔔

20220310152818.JPG

 

音の聴き分けをしながら指揮なしで演奏することができましたよ🎵

 

20220310152819.JPG

 

みんなで一つのものを作り上げていく中で

楽しいだけではなく ‟自分で考える力” ‟集中力” 

この二つが本当によく育ちました。

20220310152854.JPG

 

20220310152855.JPG

 

20220310152857.JPG

20220310152858.JPG

待ち方だって、こんなに素敵🌟

20220310152856.JPG

20220310152923.JPG

20220310152924.JPG

 りす組

 

さて、りす組だって負けていませんよ!

20220310152926.JPG

20220310152927.JPG

 

20220310152954.JPG

毎日行っているリズム打ちを披露した際には余裕の表情✫

20220310152955.JPG

 

20220310152957.JPG

楽器演奏では今までで一番音が揃っており、

皆の気持ちが一つになっている様子が窺えました(*^_^*)

20220310152958.JPG

最後はこんなにかっこいいお辞儀まで!!

お友達、本当によく頑張りましたね✫

20220310152925.JPG

保護者の皆様におかれましても

本日はお忙しい中 足を運んで頂きありがとうございました。

短い時間ではありましたが子ども達の立ち振る舞いや表情から

成長した姿を汲み取って頂けましたでしょうか?

 

終わった後の子ども達の表情は笑顔で溢れており

お家の人に見てもらえたこと

沢山の拍手を貰えたことが本当に大きな自信になったようです。

 

これからも子ども達一人ひとりの経験を大切にしながら

大きな力に変えていけるようサポートしていけたらと思っています☺

 

さて、明日は こあら組 つばめ組 の参観日!

子ども達の活躍をお楽しみに~♡

 

 

 

 

はと保育参観🕊

  • 2022/03/09

今日は、はと組の保育参観!

お忙しい中お越し頂き

本当にありがとうございました!

大きな拍手をもらえるように頑張るぞ!!

お父さんお母さんにかっこいい姿を見せようね!!

と話しながら本番に臨みました😆

20220309180006.JPG

入場も発表の1つ!

自分の場所についたら気を付けをして待ちます。

 

「足はグーになっているかな?」

「頭も動かない方がかっこいいね!」

 20220309184732.JPG

20220309184733.JPG

 

この一年間で集中力がぐぐっと上がった子ども達。

気を付けの姿勢や教師を見る真剣な眼差しは

さすが、もうすぐ年長組のお友達!!

 

20220309180003.JPG

一振りするだけで綺麗な音が出せるハンドベル🔔

ですが、自分の担当する音を理解することや、

周りの音にも意識を傾けること等々・・・

簡単に見えて実は難しい楽器なのです!

20220309180009.JPG

 

20220309180008.JPG

20220309184734.JPG

沢山練習を重ねていく中で

自分の担当する音を覚え、みんなと協力しながら

楽しく取り組むことが出来るようになりました✨

20220309180005.JPG

20220309184736.JPG

20220309184735.JPG

そして、毎日のリズム打ちの成果が発揮された楽器演奏🎶

周りの楽器につられないよう、よーく耳を澄ませて・・・

とっても 上手に演奏出来ました✨

 

子ども達の演奏はいかがでしたか?😊

久しぶりの人前での発表に、初めはドキドキしていましたが

お家の人の顔を見て次第に緊張がほぐれた様子(*^_^*)

最後は、声を揃えて元気に挨拶をする事が出来た子ども達でしたね💕

今日は、練習から本番まで頑張った子ども達を

沢山褒めてあげて下さいね!

 

 

さて、明日はうさぎ組りす組の保育参観です!

子ども達も楽しむ気持ちでいっぱいですので

保護者の皆様、沢山の笑顔拍手をお願いします♡♡

お楽しみに~😚

🏆ドッヂボール&縄跳び大会🏆

  • 2022/03/09

待ちに待った

ドッヂボール&縄跳び大会❕❕

 

数週間前から・・・

外遊びになると

「ドッヂボールしよう✨」

「縄跳び〇回跳べたー!!」

と積極的に取り組み

張り切ってくれていた子ども達😊

 

「お家でも、練習頑張っていますよ!!」と

保護者の方から聞く程

気合は十分💪

 

ご飯を食べいざグラウンドへ。

20220309155059.JPG

準備運動をしっかり行い

まずは、、、

縄跳び大会スターーーート😆

 

ルールはというと…

一回戦

各クラス出席番号1~16番のお友達

 

二回戦

17~32番のお友達

 

上位各クラス3人が決勝戦に進めるのですよ✨

 

20220309155100.JPG

開始前にしっかりと練習を行いました😊

20220309155102.JPG

20220309155101.JPG

ピョンピョン・・・

 

 

  

ピョンピョンピョンピョンピョン・・・

 

 

20220309155103.JPG

20220309155104.JPG

20220309155105.JPG

「まだ跳べるの??」と

心配するほど😲❕

  

つまずかないよう安定したリズムで

5分程ひたすら跳んでいたのですよ😲😲

 

20220309155106.JPG

2回戦も同様

よーーーーーーーーい

スタート🎵

20220309155551.JPG

1回戦のお友達に負けじと

白熱した戦いが

繰り広げられていました😆

20220309155552.JPG

20220309155553.JPG

 

🏆見事入賞したお友達はこちら🏆

👇👇👇👇 

\ イェーーーーーーイ✌ /

20220309155606.JPG

 

入賞出来なかったお友達も

一生懸命頑張ってくれましたよ💮💮

 

明日筋肉痛になっているかも・・・(笑)

 

続いてはドッヂボール大会!!!

クラス対抗で1クラス

2試合ずつ行いました 😆

20220309155702.JPG

20220309155707.JPG

狙って、、、

20220309155703.JPG

逃げて、、、

20220309155704.JPG

8分間ひたすら動き回って

頑張っていました😂

20220309155705.JPG

片手でも遠くまで

ボールを投げたり、

20220309155706.JPG

20220309155708.JPG

背中を向けずに

ボールから逃げたり、

20220309155709.JPG

20220309155710.JPG

色んな事を意識できるのも

さすが年長さん🤩!!

 

3試合を終え

結果発表~~~🔥

20220309155901.JPG

第3位

くま組

 

第2位

ぞう組

 

そして…

 

第1位

きりん組

 

\   ✨おめでとーう✨ /

20220309155902.JPG

各クラス賞状ももらい

満足そうな子ども達💕

 

最後に皆で

ハイ!チー――ズ📸!

20220309155903.JPG

20220309155904.JPG

20220309155905.JPG

 

本当だったら保護者の方達に

見て頂きたかったのですが、、、。

子ども達のみでさせて頂くことになり

ご理解と御協力をありがとうございました。

 

日本太鼓と卒園式を控え

縄跳び&ドッヂボール大会を行うべきなのか

非常に悩みました、、、。

子ども達の負担になるかな?💦

他の練習大丈夫かな?💦

色々な悩みはありましたが、

今日この子ども達の表情を見て

開催して良かったーーーーー💕

と心から思いました😊

こんなにも楽しんで頑張る姿が見れて

自信にも繋がった様に思います。

楽しい思い出が

また1つ増えたなぁ~💕と

嬉しく思う反面、

もう卒園まで

10日を切りました…😢🌸

早すぎる。。

 

今日は全力で動かした身体を

しっかり休めて

また明日元気に

登園して下さいね😊🎶

 

今日の様子は、

たーーーーーーーっぷり

ライトフォトさんに撮って頂きましたので

子ども達の必死な顔、喜んでいる顔、

悔しがっている顔、、、

沢山の表情をお楽しみに💕 

 

ひよこ・めだか保育参観

  • 2022/03/08

今日は、ひよこ組・めだか組の保育参観🌸

お忙しい中、足を運んで頂き

本当にありがとうございました。

 

 

見る力が身についてきた分、 

毎日の僅かな練習時間でも、

すぐに学んでくれる様子が窺えました。

3学期になると呑み込みの早さに驚く毎日です。

初めてのステージという舞台に

『ドキドキする。。』と緊張するお子様も

いらっしゃいましたが、

おうちの方が今日きてくれるのを

前日から(というよりもずっとずっと前から、、(笑))

皆、楽しみにしていたのですよ💖

 

練習の成果を堂々と発表する姿は、

キラキラと輝いていましたね✨

 

 

気を付け’や待つ姿勢も、

この一年間でとても上手になりました❕

20220308172849.JPG

幕が開く前のドキドキが写真からも

伝わってきますね(笑)

20220308173035.JPG

練習から色々な楽器に親しみ

楽しく取り組んでくれました😊🎶

20220308172845.JPG

 

どの楽器を持たせても

みんな上手に演奏出来るのですよ✨

素晴らしい👏

 

20220308172846.JPG

お友達の演奏中も上手に待てています😄✨

20220308172847.JPG

20220308173037.JPG

身体ごとリズムに乗って演奏する姿もあり

可愛かったですね(*^^*)💕

20220308173036.JPG

お家でも呪文のように

『タースン タースン タ―タ―タ―』と

自主練習をして下さった方も

多くいたようで嬉しく思います😂💛

 

20220308173038.JPG

トップバッターに叩き始めリズムを繋げる

カスタネット

持つのが大変で叩き方にポイントがある

タンブリン

左右の区別が難しく叩くのにコツがいる

ウッドブロック

鳴らす時、待つときの静と動が重要な

 すず 

 

楽器それぞれに課題があり

そして役割もあり

任された楽器を

頑張って努めてくれたことを

本当に嬉しく思います。

 

20220308173122.JPG

 20220308173121.JPG

みんな音楽が本当に大好きな事が

練習を通して

改めて感じました😊❤

20220308173041.JPG

最後は、大きな声で感謝の気持ちも

伝えることが出来ましたね💕

20220308172848.JPG

💕ありがとーーーう💕

20220308173039.JPG

子ども達の気持ちは届きましたでしょうか?♡

20220308173040.JPG

 急な開催で

時間や場所も限られた中での

参観となり

心苦しい気持ちでいっぱいですが

子ども達の頑張りを

沢山褒めて頂き本当にありがとうございました😿💕

 

 

 

 

 明日は、はと組の保育参観です。

お楽しみに\(^o^)/

 

 

 

 

※お知らせ※

転居に関するアンケートは

有無に関わらず全員提出となっております。

締め切り日を過ぎておりますので

未提出の方は、早めにお持たせ下さい。