南ヶ丘第二幼稚園 新着情報 | 築水学園

新着情報

メニュー

エントリー

ゆめあかり広場へレッツGO♪

  • 2023/07/18

 

3連休明け✨

お日様がキラリと光る中

5歳児は1学期の締めくくりに

近くの「ゆめあかり広場」へ

お散歩に行ってきましたよ😆♪

 

 

先週から楽しみにしていたようで

朝からルンルンの子ども達♪

 

 

 

20230718123955.jpeg

全員で交通ルールの確認を行い

出発~~~~~~✨

20230718123956.jpeg

車に気を付けながら

向いました😆

 

近所の方にも「おはようございます!!」の

挨拶までしかっりと出来ていましたよ🌟

流石5歳児さんですね❕✨

 

20230718123957.jpeg

 

10分程の距離でしたが

到着した時には既に汗びっしょり・・・💦

 

しかし

 暑さ   <  遊び  の子ども達(笑)

 

鬼ごっこに

縄跳び・ドッチボール

虫探し(バッタ探しにセミ探し)と

各々楽しい時間を過ごせましたよ💛

 

 

フォトギャラリーで覧ください💕📸

⇩⇩⇩

 

20230718123958.jpeg

20230718123959.jpeg

20230718124000.jpeg

20230718124001.jpeg

20230718124002.jpeg

20230718124003.jpeg

20230718124004.jpeg

20230718124057.jpeg

20230718124058.jpeg

20230718124059.jpeg

20230718124100.jpeg

20230718130322.jpeg

20230718124102.jpeg

20230718130351.jpeg

20230718130236.jpeg

20230718130259.jpeg

20230718124106.jpeg

20230718124146.jpeg

20230718124147.jpeg

20230718124148.jpeg

20230718124149.jpeg

いつもとは違った場所に

行けたことがとっても嬉しかったようで

計画して良かったなぁ~~~と感じる担任なのでした♡

 

 

 

20230718124150.jpeg

帰りも交通ルールを守ることが

出来ましたよ💮

20230718124151.jpeg

二学期はもう少し遠い公園に

行けたらな~~~~と計画していますので

次回もお楽しみに~~~💛

20230718125003.jpeg

明日は終園式(午前保育)となっていますので

給食セット・歯磨き等は使用しませんので

お間違えの無い様にお願いします😉

 

それではまた明日~👋

 

1学期最後のカレーの日!

  • 2023/07/12

今日は、一学期最後のカレーの日でした!

美味しい笑顔を沢山撮りましたので、

是非ご覧ください~✨

 

~5歳児~

20230712160811.JPG

20230712160810.JPG

20230712160809.JPG

20230712160808.JPG

20230712160807.JPG

20230712160812.JPG

20230712160813.JPG

20230712160854.JPG

20230712160855.JPG

20230712160856.JPG

20230712160857.JPG

20230712160858.JPG

20230712160859.JPG

20230712160900.JPG

20230712160901.JPG

20230712171550.JPG

20230712171551.JPG

20230712171552.JPG

20230712171553.JPG

20230712171554.JPG

20230712171555.JPG

20230712171619.JPG

20230712171620.JPG

20230712171621.JPG

20230712171622.JPG

 

 

~4歳児~

20230712180446.JPG

20230712180451.JPG

20230712180450.JPG

20230712171731.JPG

20230712171734.JPG

20230712172349.JPG

20230712180442.JPG

20230712180443.JPG

20230712180444.JPG

20230712180452.JPG

20230712172633.JPG

20230712172634.JPG

20230712172635.JPG

20230712172636.JPG

20230712172637.JPG

20230712172638.JPG

 

 

~3歳児~

20230712172822.JPG

20230712172823.JPG

20230712172824.JPG

20230712180437.JPG

20230712180438.JPG

20230712180439.JPG

20230712180440.JPG

20230712172825.JPG

20230712172826.JPG

20230712180441.JPG

 

 

~2歳児~

2歳児クラスは合同でカレーを食べたようですよ!

20230712173007.JPG

20230712172910.JPG

20230712172911.JPG

20230712172913.JPG

沢山おかわりして美味しかったですね!

多いお友達は3,4回貰いに来ていましたよ😆

 

2学期もお楽しみに~🎵

 

七夕お誕生会🎋🌟

  • 2023/07/07

  今日は七夕お誕生会の様子をお伝えしますね🌟

26名の子ども達が、みんなの前で発表してくれました。

今回のインタビューの内容は、

    「 七夕のお願い事はなんですか? 」

さて、どんな願い事が聞けるのでしょうか?

20230707140839.jpeg

20230707140840.jpeg

20230707140841.jpeg

20230707140842.jpeg

 5歳児の子ども達からは...

 「警察官、パティシエになれますように」

 「お料理が上手になれますように」

 「ピアニカ、雲梯が上手になれますように」等々の中、1番多かったのが

 「逆上がりが出来ますように...。」でしたよ。

 さすが5歳児。早く出来る様になるといいね。

20230707140843.jpeg

20230707140844.jpeg

  4歳児からは、

 「お花屋さん、ケーキ屋さんになれますように」

 「お料理が上手になれますように」等の中、

 「第二幼稚園の先生になれますように」

 「ゆうき先生みたいになれますように」という嬉しい願い事も...。

 先生達と一緒にお仕事できるといいね💗

 20230707140845.jpeg

20230707140846.jpeg

  3歳児からは、

 「お花屋さんになれますように」

 「鉄棒が上手になれますように」

 

20230707140847.jpeg

 カワイイ2歳児からは、

 「はたらくくるまのおもちゃがもらえますように」

 「プリンセスになれますように」

 はしご車が欲しいや、ピンクのドレスが着たいと教えてくれました。

20230707141001.JPG

  きほ先生は、「おいしいカレーがいっぱい食べられますように」ですって!

 どこのお店のカレーが美味しいか聞いてみて下さいね。

 

20230707140955.JPG

20230707140848.JPG

20230707140849.JPG

20230707140850.JPG

20230707140851.JPG

20230707140956.JPG

20230707140957.JPG

20230707140958.JPG

 

 20230707141002.JPG

 七夕の由来のブラックシアターをみんなで見て、楽しい時間を過ごしました。

今日は残念ながら雨ですね☔

織姫様と彦星様は会えるのでしょうか。

みんなの願い事が、叶いますように🌟

💧水遊び日和🤗✨

  • 2023/07/06

今日は久しぶりにとってもいいお天気でしたね🌞

絶好の水遊び日和でした~~~!!!

20230706172107.JPG

20230706175028.JPG

小石を集めたりシャワーを浴びたり

思いっきり遊ぶ子ども達🤗

20230706172110.JPG

20230706175023.JPG

20230706175027.JPG

20230706172106.JPG

20230706172109.JPG

20230706175024.JPG

 20230706175022.JPG

そして・・・水遊び全力マンの担任は

ある物を準備しました・・・😎

20230706172059.JPG

20230706175025.JPG

\ じゃーーーーん!!!!! /

20230706175026.JPG

恐竜のたまごです🦖✨

20230706172104.JPG

20230706175029.JPG

「それ何~~?!」「冷たーい💕」

20230706172103.JPG

大興奮の子ども達でした💗

20230706172111.JPG

20230706172101.JPG

園庭開放に遊びに来ていたお友達も喜んでくれました💗

20230706172100.JPG

風船(水風船用ではないもの)におもちゃを詰め込んで、

水を入れて凍らせるだけで出来ますよ💗

ご家庭の水遊びでも是非🤗

20230706172102.JPG

20230706172108.JPG

20230706172105.JPG

たーーーくさん遊んで楽しかったね✨

お洗濯よろしくお願いしますm(__)m

20230706175021.JPG

5歳児 ✨🖼絵画教室🖼✨

  • 2023/07/06

 こんにちは🌞

今日は5歳児さんの絵画教室でしたよ❕

 

 

5歳児さんでは今年度も1年間を通して

博多張子の起き上がり小法師

作りに挑戦します🤗🌟

 

 

3クラス合同ということもあり

朝から絵画教室を楽しみにしている

子ども達なのでしたよ💗

 

 

20230706141706.jpeg

20230706141707.jpeg

講師の先生は写真の順番に

川内丸先生

村上先生

博多張子職人の三好先生です😆

一年間宜しくお願いします❢

 

 

まずは博多張子の歴史から学びましたよ✨

みんなが知っている「だるま」や

鬼滅の刃にも出てくる「ひょっとこ」

今回みんなが作る「起き上がり小法師」は

江戸時代からの伝統工芸品だという事を学びましたよ❕

 

 

子ども達も真剣に

職人さんの話を聞いてくれていましたよ👂✨

20230706141708.jpeg

20230706141709.jpeg

材料は、風船🎈、そして新聞に和紙。

風船がどのように変わるのか、真剣に工程の説明を聞きます。

最初はブルーシートを水で濡らして準備OK!

20230706141710.jpeg

20230706141711.jpeg

工程1.新聞紙に小麦粉のりをまんべんなくつけていきます。

小麦粉のりを手に取り、破らないように慎重に...。

その上にもう1枚新聞紙を重ねます。

「先生、破れたーーーーー!」なんて声もチラホラ聞こえてきていましたが(笑)

みんな真剣に取り組んでいましたよ! 

20230706141712.jpeg

20230706141713.jpeg

20230706141714.jpeg

 

工程2.和紙をのせる。

新聞紙を2枚重ねた後、いよいよ和紙の出番です。

小麦粉のりを手に取り、丁寧につけたらそっと和紙を重ねます。

またまた慎重に...。

20230706141715.jpeg

20230706141716.jpeg

 

20230706141717.jpeg

 

工程3.ふえきのりをつける。

和紙の上から、海藻のふえきで作ったのりを塗っていきます。

隅々まで気を配り丁寧に...。

20230706141718.jpeg

 

工程4.8等分にちぎります。

新聞紙と和紙で3枚重になった紙を線に沿って破るのは

なかなか難しい...。

20230706141720.jpeg

あら?みんな余裕の表情ですね~💗

 

工程5.風船に貼り付けていきます。

霧吹きで風船に水を吹きかけ

のりがついてベタベタになっている紙を空気が入らないように

ゆっくり、ゆっくり。

20230706141722.jpeg

20230706141721.jpeg

20230706141719.jpeg

20230706141723.jpeg

工程6.小麦粉のりをつける。

最後に小麦粉のりをまんべんなくつけて

今日の工程は、終了!

20230706141724.jpeg

20230706141725.jpeg

 

最後までしっかり話を聞いて根気強く頑張りましたね!

みんなが作った張子は今、こんな感じになってますよ~。

たくさんぶら下がって乾燥中。

乾いたらどうなるのか楽しみですね~💗

20230706141959.JPG

20230706142000.JPG

次回は2学期。

どんなことをするのか楽しみにしていて下さいね🌟