南ヶ丘幼稚園 新着情報 | 築水学園

新着情報

メニュー

エントリー

💛たんぽぽ組💛

  • 2022/12/07

12月に入り、一段と寒さが厳しくなってきましたね❄

体調管理に気を付けていきたいですね⛄

 

本日は、たんぽぽ組の様子をお届けします🍃

まずは、先日行われた絵画教室参観の様子です😊

20221202180550.JPG

お家の方が来てくれることをずっと楽しみにしていた子ども達!!

20221202180551.JPG

博多織でコースターを作りましたよ😊

20221202180552.JPG

お家の方々に手伝ってもらいながら集中している子ども達でしたね😊

20221202180553.png

20221202180554.png

20221202180555.png

20221202180556.png

お手伝いをしてくれているお家の方に、肩もみをしてくれるお友達も✨

20221202180557.png

20221202180558.png

こだわりを持って自分の好きな色で作る子ども達もいましたよ!

20221202180559.png

20221202180600.png

楽しい時間を過ごすことができました💛

ご参加して頂きありがとうございました!!

 

次は、線あそびの様子をお届けします✏

かっこいいお兄さん、お姉さんになれるよう、30分間集中して取り組んでいますよ💪

20221202180001.JPG

20221202180002.png

鉛筆の持ち方、正しい姿勢を意識して頑張っています💕

20221202180003.png

20221202180004.png

先に終わったお友達は、手をお膝にして静かに待ちます✨

20221202180005.png

20221202180006.png

真っ直ぐな線やカーブしている線など、どんどん上手になっている子ども達✨

これからの成長に期待ですね😊

 

次は、外遊びの様子です⚽

たんぽぽ組の外遊びでは必ずと言っていいほど、氷鬼を行います😊

また、サッカーやバレーボールなどを提案し、お友達と一緒に楽しんでいますよ💖

20221202180008.png

20221202180007.png

20221202180009.png

20221202180010.png

20221202180011.png

ブロック遊びでは、友達と話し合いながら作ったり、、

20221202180012.JPG

ハンカチを使ってパラバルーンをする姿も😲💕

20221202180013.JPG

20221202180014.JPG

20221202180015.JPG

笑顔が絶えないたんぽぽ組です!(^^)!

 

次は、お弁当の様子をお届け!!

お家の方が作ってくれるお弁当が大好きな子ども達です💖

20221202180351.png

20221202180352.png

20221202180353.png

給食では、正しい座り方を意識して食べこぼしがないように進めていますよ🍱

また、進級に向けてお箸を使って食べるように頑張っています!

お箸だけで食べることが出来るようになったお友達も、、💕

是非、おうちでも練習されてみてくださいね😊

 

ここからは、たんぽぽ組とれんげ組で行ったゲームの様子をお届けします(*^_^*)

この日は、魚釣りゲームを行いましたよ!

20221202180401.JPG

一匹釣って次のお友達に交代!

全員が早く釣ったチームが勝利になります👑

20221202180402.png

急がないといけない!

でも落ち着いて、、、🐟

20221202180403.png

20221202180405.JPG

応援にも熱が入ります🔥

20221202180404.png

20221202180406.JPG

この日は、れんげ組の優勝🏆

大喜びのれんげ組さんでした✨

悔しいたんぽぽ組!

「次は絶対勝つぞ!!」と意気込んでいましたよ😊

 

別日には、外で障害物競走を行いましたよ🏎

20221202180354.JPG

20221202180355.JPG

よーいドン!!

20221202180356.png

20221202180357.png

平均台を渡り、俸の下をくぐり抜けますよ!!

20221202180358.png

20221202180359.png

バランスをとって上手に進むことが出来ました✨

20221202180400.png

20221202181322.JPG

この日は、たんぽぽ組の優勝でした🏆

次も優勝できるように頑張るぞ~✊

 

二学期も残り少なくなってきましたね!

3学期の生活発表会に向けて練習を頑張りながら、残り少ないたんぽぽ組での日々で楽しい思い出を作っていきたいと思います😊

 

今日のホームページはたんぽぽ組鈴木がお届けしました🌼

明日も幼稚園でお待ちしています😊

お待たせしました✨

  • 2022/11/28

今回は先日ご参加いただいた<れんげ組の絵画教室参観>をお届けします

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

初めは「何するのかな?」「いろいろなものが用意されてある」と前のめりになって興味を持つ子ども達でしたが、久々の参観ということもあり、椅子に座ってからどこか緊張気味な様子・・・()💧

そんな中、おうちの方々を見かけると、一気に満面の笑みに変わり、和やかなムードで絵画教室スタート

20221128155554.jpg

今回はいつも絵画教室に来て頂く川内丸先生と、博多織職人の角先生にお越しいただき「博多織コースター」を作ります

20221128155605.jpg

まずは、博多織とは何か?という話を聞き

20221128155606.jpg

博多織に使われる様々な色や模様を見て

20221128155724.png

日頃、隅先生が職人として作られている博多織の着物の帯や仕事をされているかっこいいところを見せて頂きました。

20221128155725.jpg

博多織の知識を深めた後、いよいよコースター作りがスタート

 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

工程は沢山あり、

1.     真ん中の木の棒を立て、隙間をあけます。

20221128155555.jpg

2.     隙間に、自分が選んだ色のものを中に入れ、木の棒と一緒に下におろします。

20221128155556.jpg

20221128155557.jpg

3.     木の棒を抜き、もう1本の木の棒を真ん中で立て、同じように自分の選んだ色のものを入れ込み下におろします。

20221128155558.jpg

4.     抜いた木の棒を紐の間を交互に縫っていくように入れ込みます(これが難しそうでした💦)

20221128155559.jpg

20221128155601.jpg

5.     これらの工程を繰り返します。

20221128155840.jpg

20221128155733.png

 20221128155734.png

20221128155841.png

 20221128155842.png

20221128155843.png

20221128155844.png

20221128155845.png

20221128155846.png

20221128155847.png

20221128155848.png

ここからは、おうちの方々の腕の見せ所でしたね()😁

まずは、裏の紐をハサミで切って

20221128155600.jpg

20221128155728.png

端っこを3本ずつ結んでいきます。

20221128155602.jpg

20221128155603.jpg

20221128155604.jpg

お好みで、端の紐はチョッキン

20221128163203.png

切った紐を頭に乗せて、おしゃれな髪に変身する子ども発見()

20221128163204.png

おしゃれには敏感な女の子達()😚

そんな楽しい雰囲気の中、おうちの方々の協力もあって見事世界に1つしかない博多織コースターの完成

20221128155730.png

 20221128155729.png

どれも素敵なコースターに仕上がっていますね💖

 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

そんな中…

コースター作りで使った木枠を額縁にハイ、チーズ📷

20221128155731.jpg

絵になりますね~☺💕

あっ!?こちらには、お茶目な親子発見()

20221128155732.jpg

タイトルは <💕仲睦まじい素敵な親子💕> がぴったりですね💖

 

今回は、博多織の伝統に触れながら親子で楽しい時間を過ごすことできましたね😌

お忙しい中、絵画教室参観にお越しいただき、ありがとうございました

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

最近は寒くなり、ベッドからなかなか抜け出せない土師先生ですが、しっかり体を動かして、子ども達と健康な身体作りを心掛けたいと思います✨

又、寒い時の子ども達の服装は、長袖の体操服を着ていただくか、下に着る服やスパッツが「黒色のもの」で統一させていただいていますので、ご協力お願いします

 

では、明日も元気いっぱいな子ども達に会えるのを楽しみに待っていますね🎵

以上、ここまで土師がお届けしました😁

🌹ばら組DAY🌹

  • 2022/11/22

今日もなんだか 肌寒い一日でしたね🍂

体調管理にも、より一層気を付けていきたいですね😷💦

24日はつぼみ組・もも組のリトミック参観になっています!

月報の確認をお願いします✨

(※12月1日はたんぽぽ組の絵画参観です🎵お楽しみに😊)

 

 

さて!今日はばら組DAY🌹ということで、

最近のばら組の様子をお届けしまーす😘😘

20221122153844.jpg

最近は12月の日本太鼓発表会に向け、

気合いを入れて練習を進めているところです🥁

締太鼓、平太鼓、宮太鼓、桶桐太鼓の

4パートに分かれて叩きます😌

20221122153845.jpg

練習開始当初は、

太鼓を叩く時の姿勢の”股割り”や

バチの持ち方に大苦戦だった子ども達😅

20221122153846.jpg

練習を重ね、叩く姿も

少しずつ様になってきました😆🌱

20221122153847.jpg

20221122153848.jpg

20221122153849.jpg

20221122153850.jpg

視線までかっこよく👀✨

20221122153851.jpg

20221122153852.jpg

20221122153853.jpg

ポーズもしっかり決まっていますね😤✨

20221122153854.jpg

20221122153855.jpg

 運動会よりも、

より一層👆パワーUP👆した

子ども達の姿に乞うご期待、、、🥰

12月の発表会を楽しみにされていてくださいね💖

 

そして11月の月報の「5歳児がんばるぞ!」にも書いてある、

『鉄棒』と『縄跳び』❕❕❕

20221121160701.jpg

ここ最近は外遊びに出ると、

「せんせーい!逆上がりの練習していい!?😆」

「縄跳びしたーい!!!✨」と、

子ども達の方から進んで取り組んでくれるように😲👏

20221121160702.jpg

20221121160703.jpg

20221121160704.jpg

20221122153900.jpg

20221121160705.jpg

「先生!見てて😆」↓↓↓

20221121160706.jpg

最近は二人跳びもブームに🌼

20221121160707.jpg

20221121160708.jpg

なんと鉄棒では、努力の甲斐もあり

逆上がりが出来るようになった子ども達が続出❕❕❕

20221121160709.jpg

”努力は裏切らない”とは、まさにこのことですね😌✨

20221121160710.jpg

20221121160711.jpg

20221121160712.jpg

20221121160713.jpg

是非、公園に鉄棒を見つけたら

子ども達と一緒に練習をお願いします😆🌱

 

 

更に外遊びの様子を、、、✨

20221122153904.jpg

相変わらず、

寒さなんて感じさせないくらい

外遊びが大好きな子ども達💚

20221122153905.jpg

20221121160714.jpg

20221121160715.jpg

20221122153859.jpg

毎日元気に走り回っています👣=3

20221121160716.jpg

仲良し女の子4人組👧

私が「可愛い~!モデルみたいやん💕」と言うと、、、

20221121160717.jpg

ノリノリでモデルポーズを披露してくれました💖

今のうちにサイン貰っとこうかな😂✨(笑)

20221121160718.jpg

20221121160719.jpg

ひょうたん島を上る、勇ましい姿😤✨

20221121160720.jpg

私が後ろから「わっ!!!!」と

驚かすと、この表情😂😂😂(笑)

びっくりさせてごめんネ💚

20221121160721.jpg

「綺麗な貝がら見つけたから先生にもあげる🥰」

20221121160722.jpg

「先生!イチョウの花束どうぞ🍂」と

嬉しいプレゼントも🥺💕

20221121160723.jpg

ひょうたん島の中から「やっほ~😆🌼」

20221121160724.jpg

20221121160725.jpg

20221121160726.jpg

20221121160728.jpg

20221121160729.jpg

カメラを向けるとこの弾ける笑顔😁💕

20221122153902.jpg

「つかまえた~😆✨」

 20221122153903.jpg

20221122153901.jpg

20221122153906.jpg

 ばら組パワー🌹で寒さも吹き飛ばすゾ✊!!!

 

 

20221122153856.jpg

そして最近は、

卒園アルバム撮影があったり

卒園製作を進めたりと

”卒園”という言葉を身近に感じるように、、、😢😢

20221122153857.jpg

(卒園製作の様子デス🖊)

20221122153858.jpg

”卒園”なんて、

考えただけでも涙が出てきそうですが、、、😢

改めて、1日1日を大切にしながら

ばら組の子ども達との時間を

過ごしていきたいと思います🌹💚

 

 

明日は祝日でお休みですね🍁

また木曜日、元気な子ども達に会えることを

楽しみにしています🥰

風邪も流行ってきていますので、

体調にも気を付けながら

過ごしていきたいですね😌🌼

 

 

以上、ばら組山内がお届けしました🌹

また明後日、元気にお会いしましょ~う🥰👋

つぼみ組♡

  • 2022/11/16

 天気が良い日が続きますね☀

子ども達は外遊びを元気いっぱいに楽しんでいますよ🎶

 

今日は今週のつぼみ組の様子をお伝えします🌈

今までハサミの練習を少しずつ積み重ね、一斉指導の中でハサミの製作をやってみましたよ😆

しっかりはさみで切る場所を見ながら、指を切らないように注意しながら取り組むことが出来ましたよ!

20221115174249.png

 

20221115174250.png

慎重に、慎重に・・・

初めてハサミを使った時と比べると、すごく上達していました💖

20221115174251.png

20221115174252.png

最後まで集中して切ることができ、

子ども達も達成感に溢れていましたよ!😍

20221115174253.png

20221115174254.png

完成がこちら!

じゃじゃーん!!!✨

栗でした~🌰🍁

20221116155756.jpg

次のハサミ製作では、三角の形を切ることに挑戦したいとおもいます!✊

 

そして、来年に咲くちゅーりっぷの球根をみんなで植えました!🌷

20221115174255.png

植えた後はみんなで水やり💧

「大きくなあれ!」とおまじないをかけましたよ😆

20221115174256.png

20221115174257.png

20221115174258.png

ここからは、みんな大好きな外遊びの様子です💖

20221116155755.jpg

ボール遊びも、友達とパスしながら楽しんでいましたよ!

20221115174412.jpg

20221115174259.png

20221115174300.png

寒さなんて気にならないくらい、時間いっぱい遊ぶ姿が見られますよ💕

20221116155753.jpg

カメラを向けるとピースしてくれるお友達が増えてきました!

かわいい~!!!😍💖

20221116155754.jpg

20221115174407.png

20221115174408.png

フラフープの追いかけっこにドハマりしていました!😂

20221115174409.jpg

20221115174410.jpg

必死に追いかける姿がとても可愛かったですよ(^^)/

20221115174411.jpg

 

最後に給食を完食することができたお友達です✨

いつもピカピカに食べていますよ💖すごい✨✨

20221115174405.png

20221115174406.png

 苦手な食べ物にも、挑戦出来ていますよ🌈

これからも、完食目指して頑張ります!!!

 

それではまた明日お待ちしています🌻

今日のホームページは森田がお届けしました💛

 

🍰七五三お誕生会🍰

  • 2022/11/15

日に日に寒さが増してきました。体調管理に気を付けていきたいですね😊

今日は、七五三お誕生会の様子をお届けします✨

 

まずは、11月生まれのお友達と、10月のお誕生会でお休みしていたお友達です!!

20221115164337.png

20221115164338.png

20221115164339.png

20221115164340.png

20221115164341.png

笑顔が素敵ですね😊

はじめに、2歳児、3歳児クラスの様子です✨

20221115162837.JPG

20221115162838.JPG

20221115162839.JPG

20221115162840.JPG

お友達の前でもしっかりと発表することが出来ましたよ✨

20221115162841.JPG

20221115162842.JPG

20221115162843.JPG

20221115162844.JPG

20221115162845.JPG

20221115162846.JPG

20221115162847.JPG

11月はもも組の久米先生もお誕生日でした😊

20221115162848.JPG

先生たちからもお祝いの歌を歌ってもらいましたよ🥰

20221115162849.JPG

そして、七五三の由来についても知ることが出来ました😊

今回のおたのしみではすみれぐみさんのピアニカ発表でした☆彡

20221115162850.JPG

20221115162851.JPG

20221115162852.JPG

ドキドキの中、上手に演奏ができました✨

 

ここからは、4歳児、5歳児の様子です😊

20221115165520.JPG

20221115165521.JPG

20221115165522.JPG

5歳児は、英語で名前を発表していますよ😊

20221115165523.JPG

20221115165524.JPG

20221115165525.JPG

20221115165526.JPG

誕生日を迎えて何を頑張るのか、考えて発表することができましたよ😊

20221115165527.JPG

20221115165528.JPG

20221115165529.JPG

20221115165530.JPG

11月はれんげぐみの土師先生もお誕生日です😊

20221115165531.JPG

20221115165532.JPG

月の歌では、4歳児は「まつぼっくり」5歳児は「まっかな秋」を発表✨

20221115165533.JPG

20221115165534.JPG

おたのしみでは、4歳児のピアニカ発表をしました!!

ドキドキの中、しっかり発表することができました😊

20221115165535.JPG

20221115165536.JPG

20221115165537.JPG

誕生日のお友達、おめでとうございます😊

千歳飴も美味しく食べてくださいね😋

明日も幼稚園でお待ちしています💛💛