南ヶ丘幼稚園 新着情報 | 築水学園

新着情報

メニュー

エントリー

💚ばら組💚

  • 2023/07/28

 連日猛暑が続いていますね💦

皆さん楽しい夏休みを過ごされていますか?🏖

 

大変お待たせしました!!

1学期のばら組の様子をたっぷりとお伝えします👇

《文字遊び✍》

田川先生のご指導の下、集中して取り組むことが出来ていますよ!!

正しい姿勢、鉛筆の持ち方を意識し、平仮名や数字を書けるようになってきています✨

20230728134118.png

20230728134119.png

《英語教室》

皆大好き英語教室!!

カルロス先生と楽しく英語を学んでいます✨

天気や曜日、数などを英語で話せるようになりましたよ!!

20230728134120.png

20230728134121.png

お誕生日の子ども達に、高い高いをしてくれました😆👏

20230728134122.png

《平野神社⛩》

とても暑かったですが、笑顔で平野神社まで行くことが出来ましたよ!!

途中の橋でパシャリ📸

20230728134252.png

神社にたどり着き、鳥居のくぐり方、手水舎でのマナー、参拝の仕方等確認しました!!

その後、しっぽ取りをして楽しみました😊

沢山楽しんだ分、帰りは足取りが重い様でした…💦(笑)

20230728134253.png

《パラ遊び》

5歳児全員でパラバルーンをしましたよ🎈

1年ぶりでしたが、技を上手に決めることが出来ました✨

子ども達の即応力、すごい...👏

20230728134254.png

20230728134255.png

《♪ボディパで遊ぼう♪》

皆大好きボディパーカッション!!

ピアノに合わせて楽しむ子ども達の笑顔が素敵です😊

20230728134256.png

20230728134416.png

《フルーツバスケット🍎🍇》

60人で行うフルーツバスケットは大盛り上がり❣

鬼の子ども達はドキドキしながらも土師先生と一緒に発表しました!!

20230728134417.png

20230728134418.png

《リトミック♬》

リトミックでは、ペアの友達と季節の歌に合わせて体を動かしたり、行進の練習をしたりしています!!最後の決めポーズ(・・)ゞ が可愛い💕

20230728134419.png

20230728134420.png

20230728134638.png

《お玉リレー💨》

ばら組、ゆり組でお玉リレーを行いました!!

ばら組の子ども達は安全第一の慎重派が多かったです😉

20230728134639.png

20230728134640.png

20230728134641.png

《水遊び・外遊び》

水遊びの日は、「水かけて~!!」とあちこちで聞こえてきます💚

暑い日は気持ち良いですね✨

20230728134729.png

20230728134730.png

20230728134731.png

20230728134732.png

20230728134733.png

20230728134820.png

20230728134821.png

《バスハイク🚌》

三兼池公園に行きました!!

ばら組になって初めてのバスハイクで、大興奮でした✨

遊具で遊んだり、虫取りをしたり、散歩をしたりと充実した日になりました😊

20230728134822.png

20230728134823.png

20230728134824.png

《自由遊び》

友達と楽しく遊ぶ姿が沢山見られますよ💚

20230728134925.png

20230728134926.png

20230728134927.png

《給食・お弁当🥄》

 おかわりご飯も綺麗に完食するほど、いい食べっぷりのばら組😋

お弁当の日は、机の配置を変えて食べています🍱

20230728134928.png

20230728134929.png

 

 

帰りの用意を早く済ませた子ども達👇

20230728135031.png

①「写真撮られたくな~い」と隅隠れる子ども達(笑)

20230728135029.jpg

タイミング良くしっかりと写真に収めました✌✌

20230728135030.jpg

②担任の後ろに隠れて顔を隠す子ども

20230728135032.jpg

こちらもしっかりと写真に収めることが出来ました📸✌

20230728135033.jpg

20230728135034.jpg

 

色々なことに全力で取り組んだ1学期。

 特にマーチングの練習では、本番を絶対に成功させたいという子ども達の強い気持ちが伝わる程の日々練習に励む姿が輝いていました✨

また、生活の中でも身の回りの管理や整理整頓、挨拶が自ら行えるなど、素敵な姿が沢山見られましたよ✨

2学期も様々なことに全力で取り組んでいきたいと思います!!

楽しい夏休みを過ごされてくださいね😊

以上、<ばら組の様子>を森内がお届けしました👋

✨👧つぼみ組・5歳児交流会👦✨

  • 2023/07/26

今日も日射しが暑い!!!!💦

そんな中でも幼稚園では、のびっこの子ども達が元気いっぱい過ごしていますよ😆

(後日、のびっこの様子もお届けしますね😘💕)

皆さんは、暑さに負けず元気に過ごされていますか?

熱中症に気を付けながら楽しい夏休みを過ごされて下さいね✨

それでは!本題へ(笑)😁

 

先日のゆり組の様子をお届けした中の<つぼみ組との交流会>の様子をお届けできていなかったので、今からお届けしたいと思います😆イェーイ

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

今回の交流会では、

つぼみ組→お兄さん・お姉さんへの憧れを感じながら楽しむこと💗

5歳児→お兄さん・お姉さんの意識を持って、思いやりを持って接すること💗

を目的に、急遽この交流会を開催😚

 

さぁ!つぼみ組の子ども達は楽しんでくれるのか!?

そして、5歳児クラスの子ども達はお兄さん・お姉さんとしての成長が見られるのか!?

早速見てみましょ~😆

 °˖✧👇✧˖°°˖✧👇✧˖°°˖✧👇✧˖°°˖✧👇✧˖°

「今から何をするんだろ~?💧」と少し不安な表情も見られるつぼみ組の子ども達💓ドキドキ

20230726120952.jpg

ばら組・ゆり組の子ども達がグループに分かれて、つぼみ組のお友達を優しく呼んで一緒に座り、交流会がスタート✨

20230726120953.jpg

20230726120954.jpg

まずは、みんなで「ドッカーン!カレーのしま」という紙芝居を見ました✨

20230726120955.jpg

カレーが噴き出る山を独り占めするオバケからカレーの島を取り戻すというお話で、時折笑いもありながら真剣に見る子ども達👀✨

20230726120956.jpg

カレーの隠し味に唐辛子を沢山入れてオバケを退治する場面では大盛り上がり(笑)😆ww

20230726120957.png

カレーが噴き出る山を見て「おいしそ~😋」という子どももいましたよ(笑)😁ww

20230726120958.png

紙芝居後のみんなの頭の中は、もうカレーでいっぱい(笑)🍛😵🍛

そ・こ・で! みんなでオリジナルのカレーを作ることに‼😆✨

20230726121531.jpg

宝探しゲームのように、お遊戯室に隠された5ヶ所の「カレーの隠し味(シール)」を探してオリジナルのカレーを完成させます😘

20230726120959.jpg

お兄さん・お姉さん達はもうやる気満々💪モリモリ

20230726121000.jpg

20230726121001.jpg

20230726121002.jpg

いよいよ!カレーの隠し味を探す冒険に出発!!😆Let's go!!

 

  \ ここにシール見つけたよ!! /

20230726121003.jpg

 

   \ どのシールにする? /

20230726121133.png

   / 貼る場所、分かるかな? \

隠された5ヶ所には、いろいろな食べ物のシールが置いてあり「何をカレーに入れようかなぁ💧」と悩むつぼみ組のお友達に、お兄さん・お姉さん達は「〇〇入れると美味しいんじゃないかな~」と言って教えてあげる姿も💕

\ 「それ入れると絶対美味しいよ~💗」 /

20230726121139.jpg

\お兄さん・お姉さん達が言うならこれにする~💗/

20230726121141.jpg

それぞれのグループで隠し味の会議が行われていて、私(土師)は見ていてほのぼのしましたよ💕

20230726121134.png

20230726121136.png

👇こちらでは、もはやボディーガードのように誘導するお兄さん・お姉さん達(笑)

20230726121530.jpg

 

  \ まだ全部集めてな~い💧 /

20230726121138.jpg

👇優しく手を繋いで一緒にシールを探す姿に逞しさを感じますね💕

20230726121137.png

20230726121516.png

20230726121517.png

20230726121513.png

20230726121518.png

20230726121135.png

   /優しいお兄さん・お姉さんに教えてもらったよ💗\

 

つぼみ組のお友達と5歳児のお兄さん・お姉さんが力を合わせて、見事隠し味シールをコンプリート✨

20230726121515.png

20230726121514.png

    \ 見て!見て~! /

20230726121140.jpg

 全部集めたお友達にご褒美のキラキラシールをプレゼント✨

20230726121142.png

20230726121145.png

20230726121143.png

20230726121146.png

20230726121144.png

20230726121515.png

つぼみ組の子ども達が喜んでくれて、5歳児の子ども達もとっても嬉しそうでしたよ💗

20230726121303.jpg

20230726121312.png

20230726121315.png

全部集め終わって、つぼみ組のお友達は、お兄さん・お姉さんに沢山褒めてもらっていましたよ 🥰

 

       \ できたよ~💕 /

 20230726121302.jpg

 /よく頑張ったね~💗\

 

この交流会を通じて、さらに仲が深まったようです🥰

 

シール集めの後は、「ちょっとだけ体操」という踊りをみんなと一緒に楽しみました✨

「ちょっとだけ👌」のポーズを優しく教えるお兄さん・お姉さんの真似をして、つぼみ組のお友達も頑張っていました✨

20230726121304.png

20230726121305.png

20230726121306.png

20230726121307.png

20230726121308.png

20230726121309.png

20230726121310.png

20230726121311.jpg

体操をしたことがある5歳児のお友達も、初めてするつぼみ組のお友達も、最後まで笑顔で大盛り上がり!!😆キャー

また2学期にも一緒に出来るといいですね🎶 

 

最後は、一緒に頑張ってくれたつぼみ組のお友達にメダル🥇のプレゼントを5歳児の子ども達からプレゼント🎁✨

20230726121534.jpg

20230726121521.jpg

20230726121522.jpg

20230726121314.png

20230726121313.png

20230726121523.jpg

20230726121524.jpg

20230726121525.jpg

20230726121526.jpg

20230726121527.jpg

20230726121528.jpg

20230726121529.jpg

20230726121532.jpg

20230726121533.jpg

 楽しい時間もいよいよ終わりに・・・

お友達と ギュ~のハグ🤗をしてバイバイしましたよ👋

20230726121519.jpg

20230726121520.jpg

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

さぁ!今回の交流会の様子はいかがでしたか?

今回の交流会を通して、つぼみ組のお友達は「あんな優しいお兄さん・お姉さんになりたいなぁ~💖」と思ってくれていると嬉しいですね✨

又、5歳児の子ども達は、幼稚園では最年長児!だけど、1年生になると、小学校内ではまた最年少児としてスタートし、お兄さん・お姉さんとしての関わりが少なくなってしまいます…💧

なので、せっかくのこの機会に年下のお友達に対する思いやりを沢山経験して、素敵なお兄さん・お姉さんになってほしいですね💖

また2学期も他学年との交流会が出来るといいなぁ~と考えていますので、是非楽しみにされていて下さいね😘

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

夏休みも始まったばかり!!

まずは基本的な生活習慣をしっかりと守りながら、楽しい思い出を沢山作ってくださいね✨

土師先生も夏休み、いっぱい遊ぶぞぉーーー!!!!(笑)😆ww

以上、ここまでを土師がお届けしました~💖

🌼すみれ組🌼

  • 2023/07/21

日に日に暑さが増してきましたね🌞

今日は、すみれ組の様子を沢山お届けします😊

 

まずは、少し前になるのですが、、製作の様子です✨

20230721110300.jpg

20230721110301.jpg

はみ出ないよう、塗り忘れが無いよう、しっかり塗っていきます😊

20230721110302.jpg

20230721110303.jpg

20230721110304.jpg

20230721110305.jpg

この後、カエルの顔を貼りました!

のりの量なども子ども達自身で考えて使える様、今後も声をかけていきたいと思います🥰

 

次は、室内遊びの様子をお届けします🍃

20230721110704.jpg

20230721110705.jpg

     /何を作ろうかな~💗\

20230721110706.jpg

20230721110707.jpg

20230721110708.jpg

20230721110710.jpg

20230721111033.jpg

20230721111034.jpg

絵本を読むお友達も!

物語を作りながら、声に出して読んでいます(^^♪

20230721111035.jpg

20230721111036.jpg

20230721111037.jpg

お友達と作ると、大きなものが出来上がりますね😊✨

20230721111158.jpg

20230721111159.jpg

積み上げて、倒して~と楽しく遊んでいました🥰

20230721111200.jpg

20230721111201.jpg

ポンキーを削ることも上手に出来るようななりましたよ✨

20230721111202.jpg

 

20230721111203.jpg

お友達と日付けの確認をしています(^▽^)/

20230721111204.jpg

ピップ遊びでは、↑このお花が大人気です✨

お花の作り方は子ども達が発見したんですよ👀!!

20230721111205.jpg

初めは穴に通すことに苦戦していましたが、今ではこんなに長くつなげることが出来ますよ💗

20230721111206.jpg

20230721111207.jpg

20230721111208.jpg

20230721111344.jpg

20230721111345.jpg

20230721111346.jpg

20230721111347.jpg

 

ここからは、子ども達の大好きなハンカチ落としの様子です!

担任が「何のゲームしようかな~😊」というと必ず「ハンカチ落としがいい!!」と言うほど、すみれ組でブームが起きています(笑)

20230721111348.jpg

20230721111349.jpg

20230721111350.jpg

「頑張れ、頑張れ!!」

20230721111444.jpg

20230721111445.jpg

20230721111446.jpg

20230721111447.jpg

20230721111448.jpg

お友達の応援を全力で行うことが出来る子ども達✨

その素敵な姿が嬉しいです🥰

 

雨の日には、ケン!ケン!パ!を行いました😊

20230721111449.jpg

20230721111450.jpg

20230721111451.jpg

お部屋での遊びも楽しいことを沢山行っていきたいです🎶

 

ここからは、一学期最後のリトミックの様子です✨

20230721111534.png

リズムに合わせて「はーい!!」

ピアノが小さくなったら小さな声で「は~い!」

20230721111535.png

 

20230721111536.png

お友達と手を繋いで船に乗りますよ~💗

ぎっこん、ばっこん、お友達と楽しく行うことが出来ました✨

20230721111537.png

20230721111538.png

次は、ピアノに合わせて鈴を鳴らします🔔

すみれ組では初めての鈴にワクワクが止まりません😚

20230721111539.png

最後は、綺麗な布を海に見立てて夏を楽しみましたよ~💙

20230721111540.png

子ども達の大好きなリトミックでした💕

 

次は、給食の様子です🥄

この日はカレーライスです🍛

20230721111633.png 

20230721111634.png

「おいしい😋」とモリモリ食べてくれる子ども達✨

20230721111635.png

カレーの日はみんなで完食することが出来ましたよ~💗

20230721111636.png

20230721112948.jpg

20230721111638.jpg

沢山食べて、病気に負けない体を作りたいものですね👍✨

 

最後に、外遊びの様子です🌈

20230721111822.jpg

20230721111823.jpg

暑さに負けず、元気いっぱいの子ども達✨

20230721111824.jpg

ダンゴムシ探しに夢中な子ども達です💕

たまに居る、いもむしに「キャーーー!!🙈」と楽しそうな声が響きます🐛

20230721111826.jpg

20230721111827.jpg

    \みてみて~!奇麗なの見つけた~💗/

20230721111828.jpg

20230721111829.jpg

20230721111830.jpg

20230721111831.jpg

20230721111832.jpg

猿渡に挑戦するお友達も😲✨

20230721111833.jpg

20230721111834.jpg

20230721111835.jpg

20230721111836.jpg

20230721111837.jpg

20230721111838.jpg

二学期も沢山外遊びをしていきたいと思います💕

 

一学期最後の日には、皆で大掃除を行いましたよ✨

20230721111839.jpg

一人ひとりぞうきんをもって、ピカピカに磨きました✨

20230721111840.jpg

棚の奥も腕を伸ばして頑張りましたよ👍

20230721111841.jpg

綺麗になったお部屋で、夏休みを迎えることが出来ました😊

20230721111916.JPG

初めてのクラス、幼稚園での生活にドキドキに子ども達でしたが、今ではお友達と楽しく過ごす姿を嬉しく思います😊

一学期間、沢山のことに挑戦した子ども達✨

子ども達の頑張る姿を認め、やる気や楽しさに変えることが出来る様声をかけていきたいと思います!!

保護者の皆様には、一学期間沢山のご協力と励ましのお言葉を頂きありがとうございました。

二学期も子ども達と楽しく過ごしていきたいと思います💕

 

以上、すみれ組の鈴木がお届けしました💚

楽しい夏休みをお過ごしください~💗

一学期終園式

  • 2023/07/19

今日でいよいよ一学期最後の日!

終園式を行いましたよ😊

20230719162650.jpg

「幼稚園の歌」「はばたけちくすいっこ」を歌いました🎶

20230719162651.jpg

20230719162652.jpg

園長先生のお話では、

「目を見てお話を聞くこと、

 一つお約束を作り毎日頑張ること、

 ご飯をしっかり食べて健康な体を作ること」

とお話がありました。

夏休みの間も頑張りましょうね✨

20230719162653.jpg

20230719162654.jpg

今日は、「たのしくあそぼう」「おやくそくひょう」「なつやすみのおもいで」を持ち帰っています!

夏休みの間に取り組んで下さいね😊

一学期間、保護者の皆様には沢山のご協力を頂きありがとうございました💗

夏休みの間、体調に気を付けながら楽しくお過ごしください🎶

二学期に登園されるのを楽しみにしていますね✨

<5歳児>バスハイク + みんな笑顔に!ゆり組パワー😍

  • 2023/07/18

3連休ゆっくり過ごされましたか?

さぁ!今日は先日の<バスハイクの様子>+みんなを笑顔にする<ゆり組の様子>まで、一挙にドドーンとお届けしたいと思います

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

 

<バスハイクin三兼池公園 🚌💨

前日から「明日は晴れるよね?」「明日バスハイク行ける?」など、不安な様子の子ども達でしたが、当日は晴れ・・・とはなりませんでしたが、風が気持ちいい1日になりました😁

 

バスに乗った子ども達は、もうウキウキな気持ちが止まらない💖

20230718021103.jpg

20230718021104.jpg

20230718090002.png

20230718021105.jpg

到着した公園には、大きな船をモチーフとした遊具や砂場におままごとができるスペースなどがあり、バスから降りるなり目を輝かせていた子ども達👀

お約束や遊具の説明を聞いて、よーいドン😆Let’s Enjoy

20230718021106.jpg

20230718021107.png

20230718021108.png

20230718021109.png

20230718021110.png

20230718021111.png

20230718021112.png

20230718021114.jpg

👇遊び疲れてちょっと休憩するお友達発見()🎵

20230718021113.jpg

他にも、

👇セミの抜け殻やバッタなどを集める子ども達や、

20230718021115.jpg

20230718021116.jpg

20230718021117.jpg

20230718021118.jpg

20230718021119.jpg

20230718021120.jpg

20230718021121.jpg

👇キレイなお花を集める子ども達も💖

20230718021122.jpg

20230718021123.jpg

20230718021124.jpg

遊んだ後は、水分補給も忘れずに💕😘

20230718021125.jpg

 

沢山遊んだ後は、三兼池公園を散策😄

20230718021352.jpg

三兼池にかかる大きな橋を渡る時はドキドキ💕

20230718021353.jpg

「あっ!?池の上に鳥がいるよ

20230718021354.jpg

20230718021355.JPG

「鯉もいるー

20230718021356.jpg

20230718021357.jpg

と、橋の上でも大はしゃぎ😆キャー

橋の上から見える素敵な景色と一緒に「ハイ、チーズ📷

<ばら組>

20230718021358.jpg

<ゆり組>

20230718021359.jpg

橋を渡り終えて少し休憩のゆり組さん達😁

20230718021400.png

20230718021401.png

20230718021402.png

再び歩き始めて、池が一望できるウッドデッキでお茶飲み休憩😌

20230718021403.jpg

20230718021404.jpg

20230718021405.jpg

20230718021406.png

20230718021407.png

20230718021408.png

20230718021409.png

20230718021410.png

20230718021411.png

20230718021412.png

20230718021414.png

20230718021415.jpg

表情を見ると・・・まだまだ元気が有り余っているようですね()💦

 

休憩して体力全回復💖

再び三兼池の橋を渡り、バスに無事乗車🚌💨

20230718021626.png

20230718021627.jpg

20230718021628.jpg

20230718021629.png

帰りのバスも元気いっぱいな子ども達

 

幼稚園に帰ってきてからは、歩き疲れた体を一度クールダウン😪zzZ

20230718021630.png

一度雨天で延期になってしまった念願のバスハイク🌟

子ども達も担任もすごく大満足な一日になりましたよ😁

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

 

続いては、先日の平野神社参拝の様子をお届けしていませんでしたね💦

遅くなってしまい、ごめんなさぁあぁぁあい😱💧

 

元気いっぱいスタートした子ども達

20230718021633.jpg

20230718021634.png

20230718021635.jpg

20230718021636.jpg

道中、道路標識や畑の野菜など、発見がいっぱい✨

 20230718021637.jpg

20230718021638.jpg

なんとか無事、平野神社に到着✨

鳥居の前に着いたら、まず一礼😌

20230718021639.png

手水舎でのマナーも学び、その後は神様にご挨拶

20230718021640.jpg

神様の挨拶をした後は、広場でしっぽ取りをして楽しみました😆イェーイ

20230718021641.jpg

20230718021642.jpg

20230718021643.jpg

沢山遊んだ後は、ギリギリの体力を振り絞って幼稚園へ戻ることに()😅

20230718021644.png

さすがに帰りは「幼稚園まだ~?💦」と少し弱音を吐く子どももいましたが、無事幼稚園に到着!

最後までよく頑張りました

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

 

さぁ!ここからは<ゆり組の様子>もお届けしますね💖

(久々の更新になってしまいましたね・・・お待たせして、すみません💧)

 

ゆり組になって早くも1学期が終わろうとしていますね😳早いっ

さて!5月から5歳児クラスが頑張っていること・・・それは・・・

20230718021631.jpg

そう!マーチングの練習です

晴れた日も、雨の日も、毎日少しずつ練習をしていき、先日の公園でようやく入場~退場まで形にすることができました😌

20230718021632.jpg

1学期、本当によく頑張りました

運動会本番まであと少し!自信を持って堂々と演技ができるように沢山励ましていきたいと思います😘

(夏休みの間に忘れないことを祈って・・・()🙏)

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

 

練習を頑張った後は、やっぱりみんなが大好きな<外遊び>😁イェーイ

まずは、じりじりとした暑さを吹き飛ばすくらい元気いっぱい遊んだ<水遊びの様子>を、どうぞ~😆キャー

20230718021645.jpg

20230718021646.jpg

20230718021647.png

20230718021859.png

「先生、ぬらして~!!!」と水をかけてほしくてわざと近づいてくる子ども達()

20230718021900.jpg

20230718021901.jpg

「めっちゃ楽しい~💕

20230718021902.png

20230718021903.png

20230718021904.jpg

20230718021905.jpg

20230718021906.png

20230718021907.png

20230718021908.png

20230718021909.png

元気いっぱいはしゃぐ子ども達に負けじと、土師先生もびしょ濡れになりながら一緒に遊びましたよ()😁

また夏休み後にも、一緒にいっぱい遊ぼうね💖

 

そして、<外遊びの様子>もどうぞ~😙

20230718021910.png

20230718021911.png

20230718021912.JPG

20230718021913.jpg

20230718021914.png

とにかく走り回る子ども達()💨

 20230718021915.JPG

こっちでは、今にも大空へはばたきそうな勢い😁

ジャングルジムやひょっこりひょうたん島も大人気💕

20230718022147.jpg

20230718022148.jpg

20230718022149.png

20230718022150.png

 20230718022151.jpg

何やらヒソヒソ話をしているところを隠し撮り😉

20230718022152.jpg

何だか、楽しそ~💖

その話をこっそり聞くために隣に座りに・・・行ったら邪魔された1枚()😓💦

20230718022153.JPG

結局聞けませんでした()💦

 

次は<室内遊びの様子>です😙

5歳児クラスになり、ブロック遊びも進化

20230718022154.png

20230718022155.png

20230718022156.png

小さなパーツから大きなものを作ったり、立体的に組み立てたりと、ブロック遊び1つでも成長を感じることができますね

 

先日は、ばら組も一緒に「ボディパで遊ぼう」や「イス取りゲーム」をして大盛り上がりでしたよ😆

20230718022157.png

20230718022158.png

20230718022159.png

20230718022200.png

20230718022201.png

楽しいことは、みんなで共有するともっと楽しくなりますよね💕

これからも、ばら組を巻き込んで楽しいことを沢山考えていきたいと思います😁

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

 

ここからは、みんな大好きな<お弁当の様子>をお届けします

20230718022202.png

20230718022203.png

20230718022204.png

20230718022205.png

20230718022206.png

20230718022207.png

20230718022328.png

20230718022329.png

20230718022330.png

20230718022331.png

実は、最後のお弁当の日、ばら組をお遊戯室に誘って、みんなで一緒に食べましたよ💖

20230718022332.png

20230718022333.png

20230718022334.png

20230718022335.png

20230718022336.png

20230718022337.png

20230718022338.png

いつも以上に賑やかなお弁当の時間😆

ごちそうさまをした後、すぐに「今度またばら組さんと一緒に食べようよ~」と子ども達にお願いされたので、2学期もお誘いしたいと思います😁

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

 

最後は、今日開催した<つぼみ組との交流会>の様子をお届けし・・・たいと思いましたが、また後日にさせて下さい🙏💦

ごめんなさぁあぁあああぁい💦

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

 

ゆり組の和気藹々とした様子はいかがだったでしょうか?

子ども達の姿を見ていると自然と笑顔になっちゃいますよね~💖😍ww

<最後に・・・>

20230718022339.JPG

この1学期だけでも沢山の成長を見せてくれた子ども達

特に、マーチングの練習の中で見せる集中力や努力する姿など、1日1日成長していく子ども達に感心する日々で、子ども達の努力や笑顔に沢山支えられた1学期でした💖

スキンシップが激しいゆり組の子ども達ですが、そんなゆり組の子ども達と過ごす毎日がとても幸せで、とても大好きです💕

これからも子ども達の成長に寄り添いながら楽しい思い出を1つでも多く作りたいと思いますので、宜しくお願いします😌

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

 

いよいよ明日は終園式!

夏休みのお約束をしっかりと確認して、1学期最後を締め括りたいと思います!

では、明日もお待ちしていますね😙

 

以上、ここまでを土師がお届けしました~