今日は、五歳児クラスになって初めての
絵画教室でした!!!
年長は、博多起き上がりこぼしを
1年間かけて製作していきます(^▽^)/
⇩完成品はこんな感じになります!!⇩

かっこいい姿勢で挨拶!!😊

職人さんがいつもどんな作品を
作っているのかもお話を聞くことが出来でき、


どんな作業をしているのか、子どもたちも
集中してお話を聞くことが出来ていました!!

今回使う材料の紹介では、
小麦粉糊・ふのり
など、食べ物から乗りが出来ていることに
ビックリする子ども達がたくさん😲💙

どんなにおいがするんだろう~~~!!と
真剣ににおいを嗅いでいますね!(笑)

まずは、ブルーシートの上を霧吹きで
濡らして新聞紙を濡らします

しっかりお話聞き、製作に取り掛かります!!


次に両手に小麦粉糊を付け、新聞紙全体に塗り広げていきます


\手がベタベタ~😂/

\✋😊✋/

躍動感溢れる手捌き😎

いつもの製作は一本指で塗る為、
両手で塗ってもいいの!?!?と
ドキドキする姿も見られました(笑)

皆集中して、職人さんのような表情ですね💕

次に、糊を塗った新聞紙の上に新聞紙を重ね
その上に和紙を置き渋柿を塗り広げます


しっかり両手に渋柿を付けていますね!!

白い所が見えなくなるまでしっかりと付けます!

渋柿を塗り終えたら、斜め半分に折り、
紙をなじませていきます

馴染んできたら、線の上を両手でちぎっていきます

\上手にちぎれたよ✌/

ちぎり終えたら、いよいよ風船に和紙を張っていきます

まず、霧吹きで風船をしめらせて貼っていきますよ~~!

風船の形に添うように貼る事が中々難しそうでした!

\できた~✨/


次回は2学期に絵画教室がありますので
楽しみにしていて下さいね!!


