南ヶ丘第二幼稚園 新着情報 | 築水学園

新着情報

メニュー

エントリー

こあら組も残り2日😢

  • 2023/03/15

こんにちは!

こあら組で過ごすのもあと残り2日となりました😢

昨日は、1年間使ったお部屋に感謝を込めて

大掃除を行いましたよ🧹

20230314154920.JPG

雑巾が汚れてきたら、お部屋が綺麗になってきた証拠!

真剣な表情で頑張る子ども達✨

20230314154919.JPG

20230314154921.JPG

机の足も抜かりなく✨

20230314154923.JPG

\いい感じ!👍✨/

20230314154922.JPG

大掃除を終え、グラウンドへ出発!

 20230315083243.JPG

電車ごっこをしたり・・・

20230315083242.JPG

20230315083241.JPG

輪投げ(?)をしたり・・・

20230315083239.JPG

20230315083240.JPG

バスごっこを歌って踊ったり🎶

20230315083237.JPG

20230315083238.JPG

20230315083246.JPG

20230315083244.JPG

20230315083245.JPG

友達や先生とフラフープでたーっぷりと遊びましたよ🥰

20230315083250.JPG

20230315083247.JPG

20230315083248.JPG

⇩園庭で遊んでいたお姉ちゃんに会えて大喜び💕

20230315083249.JPG

続いて、少し前の話になりますが・・・

こあら組の最近の様子もお伝えします!

こちらはひなまつり製作(ちらし寿司)の様子!

20230308074047.JPG

錦糸卵やれんこんなど具材をはさみで切って

のりで貼って盛り付けていきます!

20230308074048.JPG

20230308074045.JPG

お内裏様・お雛様の身体は折り紙に挑戦しました!

製作に必死で写真が撮れずすみません・・・💦

20230308074046.JPG

完成した作品はこちら✨

20230308194956.JPG

海老は「腰が曲がるまで長生き出来るように」

豆は「健康にマメに働けるように」

れんこんは「(穴が開いているので)将来の見通しがきくように」

などなど、ちらし寿司の詳しい意味も知れた製作になりましたよ😄

20230308074049.JPG

給食にれんこんが出た日は、「ちらし寿司に入ってた!!」と、

大喜びで食べていました🥰

20230308074051.JPG

20230308074050.JPG

先日お配りしたお弁当の手紙はいかがでしたでしょうか・・・?😊

「作ってくれたお家の人に『ありがとう』って言って渡せたらかっこいいね!」とお話しました🍱

恥ずかしがらずに言えたかな~?✨

20230308075153.JPG

かわいすぎるおべんとうバスのお弁当💖

20230308075154.JPG

20230308075155.JPG

20230308075245.JPG

美味しそう~~~!!!

すごすぎる~~~🤣💕

 20230308075243.JPG

20230309045104.JPG

20230308075452.JPG

20230308075453.JPG

20230315180249.JPG

20230308075454.JPG

お部屋遊びでは・・・

20230308075455.JPG

友達と笑い転げて遊んでいます(笑)

20230308075456.JPG

こちらはバスのお部屋での様子ですが・・・

20230308075457.JPG

エプロン姿が可愛すぎて撮っちゃいました📸笑

20230308075923.JPG

外遊びでは、鬼ごっこに夢中!

20230308075921.JPG

20230308075922.JPG

20230308075919.JPG

ひろみ先生をつかまえろ~~~!!

20230308075920.JPG

20230308075917.JPG

「鬼が怖い😢」「タッチされたくなかった😫」と

涙が出てしまう場面も💦

20230308075918.JPG

しかし、少しずつ鬼ごっこの楽しさに気付き、

今では笑顔で遊べるようになりましたよ🌷

20230308194957.JPG

20230308075924.JPG

明日は卒園式🌸

5歳児のお兄さんお姉さん、

1年間こあら組のお世話をしてくれてありがとう💕

明日は素敵な1日になりますように✨

20230315172205.JPG

【おしらせ】

・新年度の学用品注文の手紙は全員提出になります。

注文が無い方も来年度のクラスと、名前を書いて提出をよろしくお願いします!

・5歳児のお友達は明日の卒園式に持ち帰る物が沢山ありますので

通園バックを持って来てくださいね!最後の素敵な思い出を一緒に作りましょう!

 

おしまい🐨

ページ移動